佟記餡餅粥坊 発音:トンジーシィェンビンヂョウファン 台南市北區開元路142號 10:30 ~ 21:30 (06)2356011 有 この店の創立者は中国の山東出身で、店名の「佟」とは中国北部では有数の苗字です。中国の山東地方は主食が麺類(小麦粉で作った食べ物)なので、この店で麺類が一番の人気です。例えば、抓餅(ジュアビンー-薄焼き餅)は小麦粉から作ってできた生地を何回もこねて、鉄板で焼きます。最後に裏に返してガンガン叩く独特な作り方です。抓餅は外がサクサクし、中にはモチモチの食感が楽しめます。牛肉の水餃子もオススメです。また、常連客が必ず注文するのは酸辣湯(サンラータン-すっぱ辛い中華スープ)です。こちらは細切りした筍、豚肉、春雨、キクラゲ、豆腐などたくさん具が入った酸味のきいた辛いスープで、麺料理に合います。 Read more
佟記餡餅粥坊 発音:トンジーシィェンビンヂョウファン 台南市北區開元路142號 10:30 ~ 21:30 (06)2356011 有 この店の創立者は中国の山東出身で、店名の「佟」とは中国北部では有数の苗字です。中国の山東地方は主食が麺類(小麦粉で作った食べ物)なので、この店で麺類が一番の人気です。例えば、抓餅(ジュアビンー-薄焼き餅)は小麦粉から作ってできた生地を何回もこねて、鉄板で焼きます。最後に裏に返してガンガン叩く独特な作り方です。抓餅は外がサクサクし、中にはモチモチの食感が楽しめます。牛肉の水餃子もオススメです。また、常連客が必ず注文するのは酸辣湯(サンラータン-すっぱ辛い中華スープ)です。こちらは細切りした筍、豚肉、春雨、キクラゲ、豆腐などたくさん具が入った酸味のきいた辛いスープで、麺料理に合います。 Read more
克林台包 発音:クリンタイバオ 台南市中西區府前路一段218號(孔廟の向こう側にある) 8:00 ~ 22:00 (06)2222257 www.kl-in.com.tw https://www.facebook.com/klintainan 無(臨時休業の場合はFACEBOOKでお知らせします) 無 手作り包子(パオズ)は作るのに時間がかかりますが、出来上がりは機械で作られたものとは比べものにならないくらい美味しいです。ここの包子は厳選した食材で作ります。例えば、八宝肉包(八宝肉まん)、麻辣臭包(特製辛い臭肉まん)、黒糖蕃薯包(黒糖とさつま芋まん)、溏心芝麻(ごままん)と菇菇包(キノコまんじゅう)などがあり、またキノコ水晶餃子と海老餃子などもあります。この店独特の味は他では食べられません。 Read more
周氏蝦捲 エビ巻き 発音:ヂョウシーシァジュェン 總店:台南市安平區安平路408號-1 10:00 ~ 22:00 (06)2801304 www.chous.com.tw/ 無 有 約50年の歴史のある台南周氏蝦捲は伝統的な風味を守っています。蝦捲(エビ巻き)の中身は新鮮なエビ、上質な豚挽肉、魚練り、セロリ、葱など何種類かの具をしっかり混ぜ、豚のハラミで包んで、特製を粉をかけて揚げます。 Read more
度小月擔子麵(赤カン楼の近くにある) 発音:ドゥシァォユェダンズーミィェン 台南市中西區民族路二段216號(赤カン楼の近くにある) 10:00 ~ 22:00 (06)2215631 http://www.dosyue.com.tw 不定休(月2回休み) 無 清の光緒時代の漁師の洪芋頭は、毎年天候が悪く不漁になる月があり(その時期のことを「小月」と言います)。その時期は、廟の前で麺を売り、その月を過ごしました。「度」とは過ごすという意味で、この店「度小月」の店名の由来です。 Read more
榮吉炒牛肉專賣店 発音:ロンジーチャオニィゥロウヂュァンマンディェン 台南市北區西門路四段101號(小北夜市にある) 11:30 ~ 23:30 (06)2813606 無 有 栄吉炒牛肉專賣店では自慢の特製ダレに漬けたいろいろな味の牛肉炒め料理が選べます。また牛の各部位で作られた牛肉料理も楽しめます。なかでもサーロインのお鍋料理は評判です。1人でも、友人との食事会でもおすすめできるメニューになっております。おつまみに好評なのは「小魚とピーナッツ」です。とても美味しいのでぜひ食べてみてください。 Read more
民族鍋燒老店 鍋焼意麺 発音:ミンズーグゥォシャオラオディェン 台南市赤崁東街2號 11:00 ~ 23:00 (06)2227654 www.nabeyaki.com.tw/ 月曜日 有 「民族鍋焼老店」は店名のとおり、歴史のある店で、台湾初の鍋焼意麺を始めた店です。当時、鍋焼意麺を考案した莊鳳治さんは家計を補うため、蚵嗲(野菜と牡蠣を一緒に衣をつけて揚げたもの)、鹹粿炸(揚げた大根ケーキ)、牛奶雪淇冰(ミルクソフトクリーム)を売りながら日本料理も勉強していました。季節による影響の少ない、鍋焼意麺を考案して、民族夜市で大人気になりました。今は二代目のお嫁さんがやっています。 Read more
老友小吃店 発音:ラオヨウシァォチーディェン 台南市勝利路268號 10:00 ~ 21:30 (06)2357564 旧正月、端午節、中秋節はお休みです 有 「小吃(シャオチー)」とはちょっとだけ食べるという意味です。老友小吃店は「小吃」が店の名前に付いてますが、豊富なメニューがあるレストランです。例えば、白雲豬手(豚足を色がついてない調味料で煮込んだもの)、宮保鳝鱼(田鰻-タウナギの炒め)と左宗棠鶏(揚げた鶏肉に甘辛タレをかけた料理)があり、本場の味が味わえます。水餃子は皮がもちもちして、具もたくさん入ってます。水餃子の味は3種類あって、エビとニラ、キャベツ、茴香(ウイキョウ)があります。一度食べてみたら、美味しくて忘れらない味です。 Read more
老友小吃店 発音:ラオヨウシァォチーディェン 台南市勝利路268號 10:00 ~ 21:30 (06)2357564 旧正月、端午節、中秋節はお休みです 有 「小吃(シャオチー)」とはちょっとだけ食べるという意味です。老友小吃店は「小吃」が店の名前に付いてますが、豊富なメニューがあるレストランです。例えば、白雲豬手(豚足を色がついてない調味料で煮込んだもの)、宮保鳝鱼(田鰻-タウナギの炒め)と左宗棠鶏(揚げた鶏肉に甘辛タレをかけた料理)があり、本場の味が味わえます。水餃子は皮がもちもちして、具もたくさん入ってます。水餃子の味は3種類あって、エビとニラ、キャベツ、茴香(ウイキョウ)があります。一度食べてみたら、美味しくて忘れらない味です。 Read more
老友小吃店 発音:ラオヨウシァォチーディェン 台南市勝利路268號 10:00 ~ 21:30 (06)2357564 旧正月、端午節、中秋節はお休みです 有 「小吃(シャオチー)」とはちょっとだけ食べるという意味です。老友小吃店は「小吃」が店の名前に付いてますが、豊富なメニューがあるレストランです。例えば、白雲豬手(豚足を色がついてない調味料で煮込んだもの)、宮保鳝鱼(田鰻-タウナギの炒め)と左宗棠鶏(揚げた鶏肉に甘辛タレをかけた料理)があり、本場の味が味わえます。水餃子は皮がもちもちして、具もたくさん入ってます。水餃子の味は3種類あって、エビとニラ、キャベツ、茴香(ウイキョウ)があります。一度食べてみたら、美味しくて忘れらない味です。 Read more
老鄧牛肉麵 発音:ラオドンニィゥロウミィェン 台南市南區大成路一段79號 11:00 ~ 21:00 (06)2645435 無 有 この店の牛肉麺の肉は牛すじを柔らかくとろりとなるまで長時間煮込んだものです。薬味に店自慢の高菜漬けと唐辛子漬けを入れるとまた別の味わいがあります。滷味(ルーウェイ-特製のタレで肉や卵などを煮込む)も長時間煮込んだ物で、とてもく柔らかく、お年寄りの方も食べやすいです。この店の店長は品質をとても大事にしています。ですからおつまみも心を込めた自家製のものを出しています。たとえば花菜(はなな)というブロッコリーみたいな野菜です。花菜は料理をするのに手間がかかります。茎の皮を取り、柔らかい芯のみを使い丁寧に仕上げますのでとても美味しいおつまみになりますのでぜひお試しください。 Read more
赤崁樓浮水花枝羹專賣店 イカあんかけスープ 発音:チーカンロウフーシュウファヂーゴンヂュァンマイディェン 台南市中西區民族路二段216號(赤カン楼の近くにある) 8:00 ~ 22:30 (06)2292975 不定休(月2回休み) 無 こちらは台湾の伝統的な小吃(シャオチー)を売る店です。メニューはそれ程多くなく、浮水花枝羹(白身魚のあんかけスープ)がメインです。また、単品で注文することができ、油麺とビーフン別々にしたり、一つの茶碗に半分づつ一緒に入れることもできまます。スープを飲む時に、少量の黒酢を入れるのもおすすめです。台南のスープは甘めで、黒酢をいれると甘酸っぱくなります。そのまま飲んでも本来の味を楽しめます。 Read more
醇涎坊鍋燒意麵 鍋焼意麺 発音:チュンシィェングゥォシャオイーミィェン 台南市中西區保安路53號 6:00 ~ 20:00 (06)2215033 無 無 台南の「鍋焼意麺」は広東、広州地方の「伊府麺(イーフー麺)」また意麺(麺を揚げて茹でたもの)を加えてできた独特な地方料理です。見た目は日本の「月見うどん」みたいな感じです。鰹節で取った出汁をお鍋で沸かし、意麺、かまぼこ、お野菜と卵を順番に入れて、最後お魚の天ぷらを上にのせて出来上がりです。元々いい香りをする意麺を鰹節で取った汁と一緒に食べると、美味しくてやみつきになります。こちらは台南の伝統的な料理です。 Read more