
天壇
![]() |
台南市中西區忠義路二段84巷16號 |
![]() |
(06)2227983 |
![]() |
www.tian.org.tw |
天壇の前身は明鄭時期に建てられました。毎年旧暦の1月9日に祭典が行われます。南明時代に東寧に遷都し、首都の府城の天公壇は祭典が行われているところになりました。歴史上に南明時代は短かったので、祀る場所は一時的に建てられた建物で、祭典が終わると建物を解体しました。清政府は台湾に来て、府城の人民は壇(だん-土を盛り上げてつくった、祭りその他の儀式を行う場所)を設置することを協議しましたが、拒否されました。その後清の咸豊四年に同意され、同年8月に前殿が完成しました。祀られているのは玉皇大帝(ぎょくこうたいてい-中国道教における事実上の最高神で、天界の支配者で地上・地底に住むあらゆるものの支配者)です。廟の中にたくさん神像がありますが、この壇で祀られている玉皇大帝は神像がなく位牌だけです。これは天が一番上だという考え方に合わせるためです。