天壇

   
住所 台南市中西區忠義路二段84巷16號
電話番号 (06)2227983
ホームページ www.tian.org.tw

 
天壇の前身は明鄭時期に建てられました。毎年旧暦の1月9日に祭典が行われます。南明時代に東寧に遷都し、首都の府城の天公壇は祭典が行われているところになりました。歴史上に南明時代は短かったので、祀る場所は一時的に建てられた建物で、祭典が終わると建物を解体しました。清政府は台湾に来て、府城の人民は壇(だん-土を盛り上げてつくった、祭りその他の儀式を行う場所)を設置することを協議しましたが、拒否されました。その後清の咸豊四年に同意され、同年8月に前殿が完成しました。祀られているのは玉皇大帝(ぎょくこうたいてい-中国道教における事実上の最高神で、天界の支配者で地上・地底に住むあらゆるものの支配者)です。廟の中にたくさん神像がありますが、この壇で祀られている玉皇大帝は神像がなく位牌だけです。これは天が一番上だという考え方に合わせるためです。

ijeanlu
0
0

接官亭、風神廟

   
地址 台南市民權路三段143巷7號前/8號

 
昔台南城から安平までは海でしたので人々は船で移動してました。航海の安全を祈るため清時代の乾隆4年に南河港のそばに風神廟を立てました。ここは風神を主神しとして、雷神、電母、水神などの自然神を祭っています。また廟の前には役人をもてなす施設などがあります。

Super User
0
0

金華府-約186年の廟である

   
地址 台南市中西區神農街71號

 
神農街にある金華府は台南で最も古い廟で、約186年の歴史があります。金華府は木造で、通常の廟の明るい色調の外観とは違います。こちらは台南で有数「府」と称えられた廟で、祀られているのは関羽です。この神像は中国の泉州晉江より迎えたものです。金華府は清の道光十年(1830年)に建造され、長年修繕してなかったので、少々古びた感じがします。

Super User
0
0

五妃廟

   
住所 台南市中西區五妃街201號
営業時間 8:00 ~ 17:30
電話番号 (06)2145665
定休日

 
五妃廟は南明時代の皇室と関係があり、5人の妃の墓です。五妃とは南明時代最後の王である寧靖王の朱術貴の5人の妻で、それぞれの名前は袁氏、王氏、秀姑、梅姐と荷姐でした。

Super User
0
0

三山国王廟

   
住所 台南市西門路三段一○○號
営業時間 5:00 ~ 20:00
電話番号 (06)2204578
定休日

 
歴史文献と歴史学者によれば、清の雍正年代と乾隆年代に、当時広東の官吏楊允璽と林夢熊が台湾で商売し繁盛しておりました。そこで広東出身の人々を誘い広東の福神を祀る「三山国王廟」を造りました。

Super User
0
0

萬福庵照牆─南明時代の遺臣の御殿

   
住所 台南市中西區民族路二段317巷5號
営業時間 07:00 ~ 20:00
電話番号 (06)2200508
定休日

 
萬福庵は鄭成功の部下の阮駿妻が住んでいた御殿でした。その妻が亡くなってから、この御殿は「阮夫人寺」となりました。清の嘉慶十一年(1806年)に修繕、「萬福庵」と改名されました。現在の萬福庵は民国61年に改建され、壁は元のまま残されています。阮駿の妻の位牌は右の部屋に置かれており、台湾で一番古い位牌にとなります。

Super User
0
0

大天后宮─寧靖王府

   
地址 台南市中西區永福路二段227巷18號
營業時間 9:00 ~ 17:00
電話 (06)2211178

 
大天后宮は延平郡王の監軍また明太祖九代目の後裔の朱術貴と施琅(しらん)に影響されていました。放浪していた20年ぐらい、台湾に来て、鄭氏家族を頼り明王朝に戻りたいという希望を持ち続けていました。明の永曆十八年に、鄭経は朱術貴のため、寧靖王府を建て、また「一元子園(朱術貴の別名)」と呼ばれました。その後、鄭氏家族は投降し、明王朝の一員の朱術貴は自らも命を絶ちました。

Super User
0
0

祀典武廟

   
 住所 台南市中西區永福路二段229號
営業時間 06:00 ~ 20:50
電話番号 (06)2202390
定休日

 
明時代の永暦年代に祀典武廟を建造され、また「大関帝廟」とも呼ばれました。こちらに祀られているのは関羽で、清の雍正時代に「祀典武廟」と改名されました。清の道光三年に祀典武廟近辺に大火事があり、この廟も被害に遭いましたが、修繕され現在の外観になりました。

Super User
0
0

開元寺

   
住所 台南市北區北園街89號
営業時間 08:00 ~ 18:30

蓮池塔、功德堂
08:00 ~ 11:00  14:00 ~ 16:00
電話番号 (06)2374035
定休日
ホームページ 開元寺公式サイト

 
明時代の永暦三十四年(1860年)に鄭経が古地名「州仔尾」という所に北園別館を建築しました。当時、北園別館は台江内海の近くにあり、園内に沢山のガジュマルが植えられたことから、「州仔尾園亭」とも呼ばれます。ここは鄭経が母親の董氏のため造ったもので、園には母親が愛する竹がたくさん植えられました。

Super User
0
0

鄭成功祖廟

   
住所 臺南市中西區忠義路二段36號 

 
明時代の永暦17年(1663年)鄭経が父の鄭成功と母の董氏を祀るために造られた鄭氏家の廟です。また鄭氏大宗祠、昭格堂、鄭姓宗祠とも呼ばれていました。その後、「鄭成功祖廟」と改称され、1985年11月19日に台南の三級古跡に指定されました。

Super User
0
0